ミニチュアハウス「ミッドナイトドリーム」
「ミッドナイトドリーム」

 ちょっと「お久」のミニチュアハウス、「ミッドナイトドリーム」が完成した。組み立ては5128F過渡期編成の完成後に始め、5月中完成を目指していたものの達成できず、6月に入って70系300番台の制作を開始してからはなんやかんやでストップしてしまった。とろQトロッコを完成後に再開したのだが、期間が空いてしまったせいかゲームのせいか今一つモチベーションが上がらず、ダラダラ作ってたら8月ギリギリになってしまった。危うくもう3ヶ月ほど延びるところだったよ

メインはこの辺?

 寝室がモチーフで、ベッドの他にデスクが1つ。ミニチュアハウスとしてはオブジェクト数が少な目かもしれない? その割に作るのに時間が掛かったが……。ベッドやデスク、椅子の装飾は金紙を細かく切ったもので、この辺はどんな風にするか考えるのが楽しかった。あまり付けすぎると安っぽい印象になるので、如何に点数を絞ってセンス良くまとめるかが勝負だと思う。ベッドの方がシンプル過ぎるというか、芸がなかったかなと。後述する事情で再挑戦することになれば、もうちょっと考えたい。

上から見る

 デスクの上に置いてある“鏡”は、きちんと光を反射して物が映る。平面性はちょっとイマイチだけどね。花瓶や香水っぽいもの、謎の物体などがあってまあまあ賑やか。

ベッド

 ベッドはちょっと失敗をした。説明書の寸法通り布を切ったはずだが、布団が一回り小さいサイズになってしまった。一方でマットレスは説明書通りだとワンサイズ大きくて入らず、糊が乾く前に慌てて修正をしたりとなんかちぐはぐ。「つくるんです」公式通販だとこのベッドだけの単品販売もしているので、何か買うチャンスがあれば一緒に購入して、もう一度作り直したい。

見覚えのある部品

 同一シリーズと言うことで、壁や柱、階段と言ったあたりは「ラブリーバルコニー」と共通パーツである。色や階段の装飾が違うため、印象は結構異なる。

柱の嵩上げ

 その「ラブリーバルコニー」の時からちょっと気になっていたのだが、柱と壁で高さが合わない。柱の方が低いので、今回は自分で部品を作って高さが合うように嵩上げしてみた(右下の赤い部分)。

「ラブリーバルコニー」を積み上げてみた

 というわけで、その「ラブリーバルコニー」を上に積んでみた。本当であれば上を今回の「ミッドナイトドリーム」にしたいところなのだが(*1)、「ラブリーバルコニー」は柱の高さが合っておらず、上に載せると傾く可能性が高い。危険ということで“上下逆”になった。いずれ「ラブリーバルコニー」の柱を何とかして(*2)、当初の想定通りの積み方にしたい。

*1 「ラブリーバルコニー」にはバルコニーが付いているのだが、破損のリスクを考えて固定していない。故に一階にしか置けない。今回は2階に配置したのでバルコニーがない。
*2 ついでに言うと、「ラブリーバルコニー」は破損中のオブジェクトが2つあって(1つはこの写真に写っている)、これも何とかせねばと思っている。

―――――
 どうやら去年はミニチュアハウスとブックヌック合わせて5つ作ったらしいのだが、今年は8月末にしてまだ2個だけ。そして年内に完成させられるのもあと1つだけになるだろう。制作ペースが落ちているのは……(早くも)ちょっと飽きてきてるかな。最初に作った「アリス紅茶店」がダントツのお気に入りで、他のとの間には俗に言う「越えられない壁」がある。「アリス紅茶店」で満足してしまっているから、他のを作るのに熱意が保てない。先ほど「公式通販で何か買うチャンスがあれば」とは書いたが、実際には今手元に6つの未組み立てパッケージがあって、現状のペースを考えると追加はご法度である。場合によってはこの6つで「完結」も考えてるぐらい。本当は完全オリジナルを1つ作ってみたいんだけど、それは鉄道模型が一段落ついてからにしよう。

(2025.08.29)
   TOP PAGE 侃侃諤諤 徒然