「TORO-Q」トロッコ車両タイプ
(とりあえず)完成 |
![]() カトーの「TORO-Q(とろきゅう)」トロッコ車両タイプキットを組み立てた
(画像をクリックすると大きな画像が表示されます) |
カトーから発売された「TORO-Q」のトロッコ車両タイプキットを組み立ててみた。カトーから車両キットが発売されるのは珍しく、同時になぜキットになったか不思議なところでもある(考察は後ほど)。カトーからはキハ58系「TORO-Q」の2両セットが先に製品化されており、トロッコ車両キットでようやく「フル編成」が組めるようになった。
|
![]() ひとまず素組に近い形で完成とした
(画像をクリックすると大きな画像が表示されます) |
実車には転落防止用と思われる手すり(柵?)が付いているのだが、“とりあえず”再現は見送って素に近い状態での完成としている。後日0.3mm径洋白線を買って来て、取り付けを試してみるつもりだ。
|
![]() 当初は伸縮式カプラーの装着を目論んでいた
|
キハ58側のカプラーを交換すると連結面間隔が広がってしまうので、当初はトロッコ車両に伸縮式カプラーを取り付けようとしていた。床板的には頑張れば何とかなりそうだったのだが、妻面の形状がカプラーの首振りに引っ掛かりそうだったので断念した。 |
![]() 暗緑色
|
買って来た暗緑色をそのまま塗ってみたところ(左)。若干明るく思えたので、少し黒を混ぜてみることにした。 |
![]() 調色してみた
|
調色して、試しに塗ってみたのが中央のプラ板。いつも感じていることだが、既存のものに合わせて色を作るというのは難しい。それでも元のままよりはマシになっただろう、ということでこの色で再度塗装することにした。 |
![]() 椅子とテーブルも塗装
|
普段内装には凝らないのだが、今回は室内丸見えのトロッコ車両ということで室内パーツも塗装。一旦Mr.カラーのウッドブラウンで塗装し、床面とテーブル、椅子の上面をマスキングして、ウッドブラウンに黒を混ぜて暗くしたものを塗ってみた。 |
![]() 「TORO-Q」フル編成
(画像をクリックすると大きな画像が表示されます) |
車体色を調色するところまでは良かったのだが、最後にデカール保護も兼ねてクリアーを吹くと、色が深くなってキハ58と揃わなくなってしまった。ホンマに塗装って難しい……。それでもまあ、キハ58とトロッコで車両そのものが大きく違うので、色の違いも目立たない……かな? 目立たない、ということにしておこう。
(2025.08.20)
|
〈 TOP PAGE 〉 | 〈 侃侃諤諤 〉 | 〈 橘発の夜行鈍行 〉 |