橘雪翼の、侃侃諤諤喧喧囂囂
 〜 Old Style 〜

  TOP PAGE 侃侃諤諤本編 OS過去ログ OSについて  

< 4月3日 >

 『Nintendo Switch 2』(以下NS2と略記)が正式発表されたようだ。ぶっちゃけスペックとかどうでもいいので、気になるのはお値段だ。約5万円。最近金銭感覚がおかしくなっているので高いのか安いのかよく分からない。私が普段の生活で使うお金とゲーム機の重要度を考えると高く思えるのだが、世間の声はそうでもないらしい。ま、余所は余所、うちはうちである。
 現在私がどの程度(デジタルの)ゲームに触れているかを書いておこう。最後に買ったゲーム機はPS4で、買ったソフトは4か5本? そのうち一番よく遊んだのは『テラリア』で、既にPS Vita版で遊び倒した後ではあったが、PS4版はPC版に近いアップデートがあったので満足度が高い。他のゲームは……『閃の軌跡III』?『GUILTY GEAR』?『ドラゴンボール』の格ゲー?ぐらいしか記憶がないのだが、いずれもほとんど遊んでいない。トータルでPS4は「元の取れなかったハード」であり、『テラリア』がなければぶん投げたくなるような悲惨な“成績”だ。最近良く遊ぶゲームはスマホやPC。掛けた金額も遊ぶ時間が長いのも『DOMINION』。他のスマホゲームは広告削除やちょっとしたアイテムを買うぐらいの、俗に言う“微課金”程度。ゲームへの満足度を考えたらもうちょっと使ってもいいんだけど、ちょうどいいアイテムがない。以上が今の私のゲーム事情。通常のパッケージ版ゲームにほとんど興味がなく、PS5やNSといった家庭用ゲーム機にも関心を払ってこなかった。
 「じゃあどうしてNS2に言及した?」となりそうなので説明しておこう。先日話をした『アクアリウムは踊らない』のNS版が気になっているのが1点。それから今年に入って、久しぶりに『スーパーマリオブラザーズ』シリーズが遊びたいなと思った。『マリオ』に関しては現在3DS版でお茶を濁しているが、できれば大きな画面でやりたい。おそらくNS2の『マリオ』も出るだろうし、NS2はNSのソフトも遊べるとのことなので現在出ているNS版の『マリオ』も遊べる。あとはNS2を買ったら久しぶりに『マリオカート』も悪くないと思っている。以上がNS2に期待しているポイントだ。ちなみに、ちょっと前までは『空の軌跡』のリメイクもあったのだが、Steam版も出ることが判明したので考慮しなくて良くなった。ただ、『空の軌跡』のためにはPCにグラフィックボードを差さないといけないので、『空の軌跡』をNS2で遊べばグラボ代が浮くという考え方もある。が、しかし、PCをグラボなしのまま運用するのもどうかと思う。この辺はまだ考えがまとまっていないので、今日は『空の軌跡』とNS2を買えばグラボ代が浮く云々については考慮しないことにする。
 他の趣味では5万円は割とあっさり使う金額なので、ちょっと比較してみよう。今月買う予定にしているNゲージ鉄道模型のグリーンマックス近鉄8600系は(発表時は迷っていたが結局買うことにした)、基本と増結合わせて定価約5万円だ(最近のゲームハード機って値引きないんだっけ? だとしたら8600系の方が安く買えるかな)。同価格帯と考えるとNS2は安くはないが高くもない……いや、GM8600系は高いなあと思いながら買うわけだからやっぱり高い? 次に、昨日言ってたリリアさんは68,200円。額面上はNS2の方が安いが、「リリアたんとNS2が人生にどれだけの幸福をもたらしてくれるか」を考えるとNS2のボロ負け。いやこれは、最初から比べるべきではなかったか。他、一段階以上安いが1月に買ったオリンパスの30ミリマクロ。存在を思い出して即決に近い形で買った約3万円のレンズだ。買って分かったのだが実に使える。鉄道模型制作報告の関係で使用頻度が高く、それまで使っていた標準ズームが不調であることを差し引いても良い買い物だった。NS2が同じ3万円だったとしても分が悪いだろう。
 以上、

  やっぱり高い

まあしばらくは様子見だ。どうしても遊びたいソフトが出たら高くても買うしかないし、買うのはそれからでも遅くないということでもある。『アク踊』はPC版をやったし、『マリカー』もそこまでやりたいわけじゃない。一番遊びたい『スーマリ』はもうちょっと3DS版で我慢しよう。

 余談。ツイッター見てると「NS2はソシャゲの天井より安い」と盛り上がっていた。私、ソシャゲの天井というものをよく知らないのだが、「天井まで引けば必ず目当てのものが手に入る」システムってことでいいのかな? その昔「10万円用意したが引けなかった」というような話を見かけたことがあるのだが、もっと安くで確実に手に入るようになったようだ。実に良心的……か? 「NS2の値段を見てソシャゲの天井の異常さに気付いた」とか言ってる人もいたのだが、冗談だよな? もっと前から分かってたよな? 分かってて気付かないフリをしていただけだよな? 本当に分かってなかったのなら、異常なのは天井システムじゃなく――今日はこのぐらいにしておこうか。


< 4月2日 >

 毎日チェックしているわけではないので気付くのが少々遅れたが、リリアさんの新作が発表されていた。

注:普段「リリアたん」と呼んでいるのは「ウチの子」。自分がお迎えしたわけではない一般的な子は、界隈の慣例に倣い「リリアさん」と呼んでいる。

いろいろと「(中略)」して本題に入るが、お迎えするか否か。まず、衣装はイマイチ。設定では妹が用意したものということになっているが、悲しいことにルルナちゃんとは趣味が合わないことが判明した(笑) 髪は黒とシルバーの2色展開で、どちらもオーソドックスなロングヘア。銀髪の方は瞳の色がパープルになっていて、考えてみるとうちの子は全員赤系なので「持ってない色」ということになる。黒髪の方は赤系統で、色味こそ違うが黒猫ちゃんと雰囲気が似ている。黒猫ちゃんのツインテールを解いた感じになるのかな。付属品に大鎌が付く。多分前にルルナに付属していたものの色替えだと思われる。ちなみに私がアップしている写真ではそういう雰囲気が全くないが、このシリーズは魔性なるものと戦う設定があり、武器が付属してるパッケージも結構ある。ルルナの大鎌については、手に入れて殲滅天使ごっこ(*1)……じゃなくてテスタメントごっこ(*2)して遊ぶ案もあったので、今回お迎えしたら実現することになる。尤もボディの可動域他諸々考えたらあんまりそれらしいポージングは出来なさそう。
 「お迎えするか否か」の話のはずが横道に逸れている気がするが……要は難しいところ。髪の色から来る雰囲気で言えばウチの子と被ってしまうが、瞳の色や髪形まで考慮すると「あり」。衣装は魅力的ではないがお着換えするので問題なし。武器は普段使わないが、一応欲しいと思っていたタイプ。次にうちの現状を考えると……リリアたんは既に5+1体いる。居住空間を考えると簡単にほいほいお迎えするわけにはいかない。一方で2年ぶりの新作、直近のグリモワちゃんが衣装変更の再販と捉えると完全新規モデルは4年ぶりである。今度こそ最後かもしれないだろ?……って言ってたら2年おきにお迎えすることになって「こんなはずでは……」となってそう。私としては、残り少ないスペースを「Black Raven ZERO」のリリアさんをお迎えするために取っておきたい。出るかどうかはさておき。「出るかどうか」の部分が重要で、メーカーであるアゾンに「リリアさんを作れば売れる」と思わせることは大切。そのためにはお迎えすべきなのだが……という感じで悩ましい。理想は「悩んでたら完売してた」ってパターンだけど、そうそう上手く行かんよな。欲しい時は即完売、悩んでるときはいつまでも残ってる、というこの世のよくある出来事だ。ちなみにこの前言ってたオビツの「AKIHO」は、長いこと在庫残ってたけどようやく売り切れました。私はお迎えしていません
 予約受け付けは来週、発売は月末。まだ悩む時間はある。売り切れても良し、売り切れなかったらじっくり考えられる……と考えて今日のところはとりあえず寝る。
 あ、ところで、今回過去のシリーズを見ていて気付いたこと。私がお迎えした「WhiteRaven III」と対になるモデルが「BlackRaven V」、その前は「WhiteRaven II」と「BlackRaven III」が発売された。「BlackRaven IV」は存在しない? もしかすると超限定販売されたとかかもしれないが、少なくとも公式サイトにページがない。忌み数だから飛ばしたのかもしれないけど、シリーズ名が「BlackRaven」だから不吉な感じはどんとこいのはず。不思議だ。

*1 RPG『空の軌跡』シリーズ登場の「殲滅天使レン」のこと。
*2 格闘ゲーム『ギルティギア』シリーズ登場の「テスタメント」のこと。


   TOP PAGE 侃侃諤諤本編 OS過去ログ