去年5月の松本旅行
松本城

 去年5月に、母と次姉の3人で松本へ旅行に行って来た。二泊三日で、のんびり行程がテーマだったので駅周辺のみの散策。初日は軽く松本城を見て、二日目に松本城内見学。その後タクシーで軽く近隣を回り、午後からはなわて通りをウロウロ。三日目は別行動で、母と次姉は早めに帰途に就き名古屋で寄り道。私はせっかくここまで来たのだからとあがたの森公園へ写真を撮りに行った。

旧開智学校は工事中

 残念だったのは、旧開智学校が工事中で中を見れなかったこと(行く前に気付いたが、日程は決定していた)。この写真は松本城から撮った開智学校の様子。母は外観のみで納得していたようだったが、やっぱり中も見たかった。

あがたの森公園 その1

 というわけで三日目、私としては一番の楽しみだったあがたの森公園へ。幸い三日間の中で一番天気が良く、散策日和だった。

あがたの森公園 その2

あがたの森公園 その3

あがたの森公園 その4

あがたの森公園 その5

 写真が撮りたかったわけだが、その目的には期待外れだった。ただ、近くに住んでいれば憩いの場としてとてもいいところだな、とは思う。写真も撮ったけど、のんびり緑を眺めながら歩けたのは良かったかも。たっぷり確保した時間が“無駄”になってしまったのは大誤算で、少し早めにもう一つのメインへと足を進めた。

旧制松本高等学校

 こちらはあがたの森公園の一角にある旧制松本高等学校。大正時代に建てられたものらしい。古いがぼろいという印象は全くなく、きちんと管理されて現在も「文化会館」「図書館」として市民に親しまれているようだ。私が行った時間は、ご近所さんグループ(?)が一室を借りて合唱の練習をしておられ、朗らかな歌声が響いていた。

某『事件簿』を思い出す……?

 古い建物なだけあって、場所によっては某ミステリ漫画の「放課後の魔術師」を連想させるような場所も(そこまでシチュエーションは似てないが)。ちなみに私の(実)家の建て直す前は長い廊下があり、夜は「放課後の魔術師」が出そうな雰囲気だった。

 かなりゆっくりしたつもりだが、それでもあがたの森公園で余った時間を潰すには至らなかった。当初はスルーする予定だった「旧制高等学校記念館」にも足を運んだ。これが大ヒット。展示されていた資料は昭和9年前後のもので、ちょうどその頃に昭和9年度製の42形の模型を作っていたので縁を感じた。当時の高校生たちがどんな学校生活を送ってていたか、知れたのはほんの一端だろうけど興味深い展示だった。

当時の宿題

 思わず足を止めて考え込んだのが当時の化学の宿題。頭の中で暗算して分子式を出してみたのだが、構造式に直すとどうにもおかしい。水素原子が一つ足りなくないか? なにぶん暗算なので間違いもあるだろう……と写真を撮って“宿題”とさせてもらうことにした(なお館内撮影禁止とは書いておらず、部分的に撮影スポットも用意されていたし、さらにこちらは重要な資料の原本でもないのでノーフラッシュならば撮影しても問題ないだろうと判断した)。
 家に帰ってもう一度考えたがやはり同じ結論へたどり着いた。何か見落としがあるのかもしれない……。去年末、後輩が遊びに来た際に一緒に解いてもらって一瞬で結論が出た。私が出したものは組成式であって分子式ではなかった。“同じものを2つ繋げた”物質が正解。高校時代は化学が得意だったが、その後25年以上も経っている。間違えても致し方がないか。
 なお、答えとなる異性体はおそらく大量にあるはずで、その辺をきっちり調べ上げようとすると、ネットはもちろん書籍も潤沢ではないだろう当時では結構大変な宿題だったと思われる。複数人の有志で提出する形式にも納得だ。

 余談。その後しばらくしてねんどろいどマチカネタンホイザがうちにやってきた。その際に競走馬「マチカネタンホイザ」のことを調べ、旧制浪速高等学校の校舎が現在も大阪大学で使われていることを知った。わざわざ松本まで行かなくても、現役時代にもっとよく見て写真撮っておけば良かったんじゃないか!!! いや、松本は松本で良かったんだけどね!
 余談その2。さらにその後、アプリで『エリートは學び足りない』という漫画を読んだ。旧制高等学校が舞台の漫画で、資料館にあったような当時の学生の姿も。単行本を買おうかどうか検討中。さらに同じ作者の別作品『大正學生愛妻家』も候補に上がっている。

というわけで私も帰途に

 という感じで、期待とは違った形で満足して帰ることになった。この写真の右が旧制松本高等学校の校舎で、左が大講堂か何か。右奥の方に見えるのが記念館。また機会があれば再訪しよう。

E353!

 松本駅に着いて、指定席を取ったしなのの発車時刻に余裕があったので駅撮り。“模型でしか見たことのない車両”の実物が見れてこれもまた楽しい時間だった。写真はE353系……ちょっと水平出てないけど気にしないで。模型は買ってないんだけど、やっぱカッコいいね。返す返す最初の生産時に買わなかったことが悔やまれる。後輩に見せてもらって「やっぱり欲しいな」と思ったんだけど、再生産される度にガンガン値段が上がって買う気が失せてしまったんだ……。

(2025.03.12)
   TOP PAGE 侃侃諤諤 18% 徒然