ナンバーを剥がした後の6000系のボディ
|
うっかりしていたけれど、製品状態での画像を用意するのを忘れていた。これじゃこのボディが6000系なのか7000系か分からないじゃないか……。まあともかく、買って来た6000系を早速分解してナンバーを剥がした。手法は「綿棒にエナメル用シンナー浸してこすり落とす」。昔からあるNゲージの車体ナンバー剥がしの常套手段である。ちなみに私は、今までほとんどやったことがない。不思議だったのが、エナメルシンナーでどうしてナンバーが落ちるのかなあ、と。アクリル用のシンナーだと落ちて当たり前(?)なんだけど、アクリル用だと車体色まで落ちてしまう。それよりは”弱い”ということでエナメルなんだろうけど、だからと言って車体ナンバーがエナメル用のシンナーに溶けるというのもおかしな話だ。まあ、多くの人が過去にこれまで何度もやってる手法なので、私がいくら疑問に思っても実際効果的なんだから仕方がない。 |
ナンバーを落とした後、ツヤが出てしまう
|
この手法の欠点?として、ナンバーを落とした後がツヤツヤになってしまう。プラスチック完成品の塗装はツヤ消しに近い半ツヤであるメーカーが多いのだが、この通りこすった跡がはっきり分かる。そのままだと悪目立ちするが、これまた昔から「上からクリアーを吹けば目立たなくなる」というのが定跡である。
|
ちなみに、うっすらとナンバーの跡が残っている
|
さらにもう一点、この方法を実践していて分かったこと。ナンバーのあったあたりがツヤツヤになるが、そのツヤツヤ部分に元のナンバーの跡が残った。正確な理由は分からないが、推察するにナンバーが落ちるまではその下地部分が保護される形になり、最初からずっと磨き続けられていた周囲との差が出るのでは。角度によっては目立たないが、角度によってはくっきりはっきりと姿を現す。もっとも、これもまたクリアーを上から吹けばほとんど見えなくなると思う。見えなくなって欲しい。 |
見た目に少し盛り上がってる?
|
上の画像のナンバー部分を拡大したもの。こうしてみるとやや盛り上がっているようにも見える。光の加減でそう見えるだけなのか、実際盛り上がっているのか。盛り上がっているとしたらなぜ盛り上がるのかはこれまた不明。ナンバーのあった部分だけ塗膜が厚い? ンなことあるんかいな? さっきと同じ原理で、ナンバーの塗料が擦り取られるまでは保護されていたわけだから、最初から磨かれていた部分との差が付いたのかな? (2012.04.11)
▲お戻りの際は、ブラウザの機能をご利用いただくようお願い申し上げますm(_ _)m▲ |