205系1000番台、南武支線色

205系の最短、2両編成

  画像の後ろの方がごちゃごちゃしてますが、気にしないで欲しいです(笑)
  JR東日本で一時期、大きな勢力となっていた通勤型電車、205系である。これはそれらの中でも、中間電動車を先頭車化改造して作られた改造車になる。私は基本的に、JR東日本の車両には興味がないのだが、205系となると話は別である。205系自体、登場時が国鉄なので国鉄型とも言えるし、同じ仲間がJR西日本にも在籍しているという理由もあるのだろう。何せ205系は好きなのである。JR西日本の最近の国鉄型車両の改造車と違い、JR東日本の205系のこの改造車にはセンスの良さを感じる……のは205系好きの贔屓目だろうか? 同じ先頭車化改造車でも、4両編成で走っている仙石線のものは、KATOが完成品を出している。しかし、南武支線の2両編成はグリーンマックスの子会社(?)クロスポイントのキットを作ることになる。ということで、作りました(ああ、長かった……)。
  クロスポイントのキットの多くは、ボディが一体成型である。板状のパーツを箱状に組み上げる手間がない、ということである。この205系1000番台南武支線も一体成型のキットなので、組み立てたというよりは色を塗った、という雰囲気が強い。キットには一応、帯を表現するためのシールが付いている。ところが、クロスポイント製品のシールは何故か一様に「クリアーコート厳禁」となっている。噂によると、表面がツルツルすぎて塗料をはじいてしまうとか。この世界、シールやデカールを貼ったら上からクリアーコートするのは鉄則。なのに厳禁というか、クリアーコートできない素材でシール作るのはやめて欲しいなぁ。おまけにシールには予備がなく、失敗したらジ・エンドである。ということで、私は色を塗ったのである。塗装してせっせとマスキングして、塗装してせっせとマスキングして、を繰り返したのである。もっとも、シールの素材がどうであれ、予備があろうがなかろうが、どちらにせよ帯は塗装で表現していただろうけど。ちなみに、実車は前面にJRマークが貼られており、一つのポイントになっている。シールにはJRマークの表現があった。私の模型には……。最初はインレタを貼るつもりだったのだが、昔買ったものが見当たらないので潔く割愛。潔すぎます。
  まあ、塗装なんて私にしてみれば朝飯前である。実際、朝飯食う前にちゃっちゃと1色塗ったりするんだけど。ともかく、塗るぐらいは簡単な作業である。組み立てもほとんど要らない塗るだけのキットはまさしく"ヌル"い。
  ――ギャグもヌルすぎるね
そういうわけで、あまり作った気はしないのだが……。敢えて言うなら、 動力ユニットに純正品でなくKATOの205系用のものを組み込むのにやや手間取った。この辺りは話せば長いので、また「夜行鈍行」のコンテンツ化するときに詳細を書くことにしよう(DiMAGE A1が復活するまでは「夜行鈍行」の模型コンテンツの更新はお休みだ)。

(2006.11.21)

▲お戻りの際は、ブラウザの機能をご利用いただくようお願い申し上げますm(_ _)m▲