1年を振り返って 〜その他・緊急事態発生編〜
[ 緊急事態発生 ]
昨日腰をやってしまった。今までも度々やってきたが、今回のはこれまでのどのやらかしよりも重症で痛い。年末だというのに……。
[ 運動・体作り ]
去年はバット12万回振った!とか言っていたが、気が付けば回数こなすことが目標にすり替わっていた。体力も付けたかったので完全な間違いではないものの、今年は筋トレ方面を重視するために量より質(負荷)重視にしてみた。運動の記録は付けたが集計はしていないので、結局年間で何回振ったかは把握していない。1年経ってみて何か変化があったかというと……あまり実感がない。年末近くになって左打席に手応えを感じ始めたが、それは今年の取り組みとはまた別のところだと思う。体力低下の覚悟はしていたのだが、そちらは問題がなかった。むしろアップしたかもしれない。いつもバッティングセンターへ行くと「30分貸し切りサービス」を利用しているのだが、30分間いかにフルスイングが続けられるかどうか。使い始めた当初(10年前?)は中ほど15〜20分頃に“休憩”(軽く振る)を挟んでいたのだが、5年ぐらい前から夏場を除き一定の強度で打ち続けられるように。それが今年は「夏場も含めて」しっかりバットを振り続けられるようになった。尤もこれ、自分では意識していないレベルで振りを弱くしてるだけ……という可能性もある(普段からよく言っている)。でもまあ、年齢を考えるとよくやっている方ではないかと。
(以下28日までに下書きしていた時のもの)例によって「65kg以上10%以下」は見通しが立たない。「65kg以上」は余裕でキープできるようになった……むしろ減らそうと思ったときに思ったように減らなくなってしまった。体脂肪率は、現在14%少しで推移中(たまに切ったりするが、最近は概ね14%)。一度体重を2〜3kg絞ってみて、体脂肪率がどんな風に変化するか見てみたいのだが……さてさて来年の課題にしてみようかな。
(今日書き加えたもの)今朝体重を測ったら一気に1キロ以上減っていた。食欲がないことはないのだが、それより腰が痛くて食べるものの準備が億劫で。体脂肪率も一気に低下。13%に近い13%台になった。なーんだダイエットって簡単じゃないか!(おいこら)
[ カメラ・写真 ]
カメラ関連は、去年は久しぶりにレンズを買ったが今年は何もなし。ミニチュアのNikon Z 9は手に入れたがな! カメラも高くなったので毎年ポンポン買うわけにはいかない。本音を言えばZ6IIIもZ50IIも欲しかったし、某ヨで限定3台のα7R V特価セールにぶち当たった時もめちゃくちゃ悩んだ。でも買わなかった。次買うとしたらZのボディかなーって思っていた。だからZ6IIIには期待していたんだけど、ハイスペックすぎてお値段も高すぎた。Z 6IIの特別セットも販売されて一瞬流されそうにもなったが、AFが鳥を認識しないので思い止まった。Z6IIIの値段以外の不満点は、高感度の画質が少し落ちている(らしい)ところ。私としては連写速度とか動画機能とかよりも、高感度ノイズが減って欲しい。けど、他社のカメラも見るとセンサーの性能はそろそろ頭打ちなのかもしれない。いや、何もISO25600がバリバリの実用に耐えうるカメラが欲しいわけじゃない。α7 IIIよりほんのちょっとでも向上してくれれば訴求力高いのに、α7 IIIより下がっているのでは購買意欲が削がれるというもの。
今年はAIの話題も多かったが、写真関連ではAF以外にノイズ除去にも使われ始めたようである。カメラ情報サイトで見た“作例”では、高感度で撮影されたノイズだらけの写真が文句なしの画質になっていた。これこれ! AIに求めるのはこういうのだよ! と感激していたのだが、目下その利用方法を知らない。月額いくらのサブスクになるのか、買い切りのソフトウェアに付いているのか、PCなのかスマホアプリなのか、気になっている割に調べていない。それでもいずれ、遠くない未来にAIノイズ除去が身近になることは予想される。となれば高感度の画質に拘るのは意味がないのかなあ。いやもちろん、感度上げた時に出てくるのはノイズだけではない。色再現性とかダイナミックレンジとかいろいろ画質の低下に繋がるものはあるわけだけど、実のところその辺私はよく分かっていないんだよねー。だからとりあえず、ノイズが除去できるなら文句がない!
そんなこともあって、今年は外出のときはα7 IIIに新しく買った17-50mmと70-200mmという組み合わせが多かった。いい写真が撮れたか?については黙秘します(笑) もうしばらくこれで様子を見て、何かしらのタイミングでZのボディなりαの次のボディなりを買うことになるだろう。Z6IIIがあんな感じだったから、意外とZ5II(仮)の方が私のニーズに合ってる可能性もある?
[ パソコン ]
去年組んだ新PCの不調、結局原因も対策も分からなかったのでマザーボード交換に踏み切ることになった。交換するとあっさり直ったので、どうやら相性の問題だったようだ。ちなみにこれまで自作PCをメインに使ってきたが、相性問題が出たのは初めて。余ったマザーボードと余分のメモリーはどうしよう? メモリーはDDR4なら新しいマザーボードに全部載せちゃうところだが、DDR5でそれをやると故障の原因になり得ると聞いたので今は眠らせてある。PC弄り倒すのが趣味ならもう一台組むところだが、基本的に一台あれば十分だからね。
動作が安定していることを確認したらグラフィックボードを載せようと思っていたのだが、不調があって先延ばしになり、結局今もCPU内蔵グラフィックのまま使っている。来年『空の軌跡』のフルリメイク版が出る予定になっていて、SwichもPS5も持っていない私はSteamでプレイする予定だ。どの程度のスペックが要求されるのかは分からないが、CPUやメモリーは問題ないはずなので、あるとすればグラフィックス性能。不足していたらいよいよ取り付け時期である。
[ ミニチュアハウス ] NEW!!
趣味がただでさえ多いのに、ミニチュアハウス作りを始めてしまった。元々興味があったものの、場所や作る時間の問題があるので自重していた。ところが通販サイトで「アリス紅茶店」が目に入り、とうとう手を出すことに。作ってみて分かったことは、楽しい。そしてやっぱり鉄道模型制作と競合する(笑) 今のところ「組み立てキット」をほぼそのまま作っているわけだが、究極的には自分でイチから設計し、部品を集めたり素材を加工したりの完全オリジナルが作りたい。でもそれは鉄道模型制作への支障が大きすぎる。やるとすれば長期計画を完遂してからになるだろう。
[ 当サイトについて ]
サイト運営に関しては、今年は何と言ってっもサーバー移転が一番のニュースである(というかそれ以外の話題がない)。西院ネットワークスがSSL証明とかいうのに対応しておらず、スマホ版のChoromeでアクセスできなくなったことに伴う処置だ。4月1日よりさくらインターネットのお世話になることになったのだが……日取りはもうちょっと考えられんかったのか? 「ああまたどうせエイプリルフール企画だろ?」と思われたようで、未だにちょくちょく旧サーバーへのアクセスがある。当面旧サーバーのデーターもそのままの予定だが、何らの理由で消さないとも限らない。そんなわけだから、一応新サーバーへのブックマークをお願いします! まあ本音を言うと「旧サーバーへのアクセスが途絶えたらこっそり何か更新したろ!と思ってんのになかなかできへんがな!」なんですがね!(そういうところだぞ)
ちなみに、一時期「鉄道模型制作報告」の写真を白色バック(プラ板の上)で撮っていたが、これは画像ファイルの容量を少しでも減らす狙いがあった。「効果あんの?」と突っ込まれそうだが、ちょっとだけ……気休めレベルではあるが減っていた。ところがサーバー移転で使える容量がめっちゃ増えたので、その点に関してはほぼ気にしなくてよくなった。思わぬ副次的産物である。
[ 忘れ物 ]
『烏は主を〜』に関して書き忘れていたことが2つ。使いすぎると死に至ることもある南家特産のお香「伽乱」――「かろん」は、やっぱり三途の川の渡し守から名前を取っているのだろうか?(『スーパーマリオブラザーズ』シリーズのカロンもここから来てそう。『聖闘士星矢』の冥闘士カロンは間違いなくそうと思われる)
敦房の謀略により殺されそうになった若宮。間一髪で助けに入った路近が放ったセリフは「随分とお楽しみのようではないか!」――これは場所が場所だけに路近のユーモアだったのか……?
[ 来年もどうぞよろしくお願いします ]
最後になりましたが、本年も一年間ご覧頂きありがとうございました。来年も引き続きご愛顧いただければ幸いに存じます。良いお年を。私は腰が痛いのでさっさと寝ます。
(2024.12.31)
|